top of page

My小絶景!

 ドライブや小旅行が好きなもので、季節季節Wonderful!な景色を撮ってきました。大それた絶景とまではいかないけれど、私がWonderful!と思った「小絶景」を集めてみました。

1 播磨国総社 三ッ山大祭 2013.4.3

P1020483m.JPG

​ 平成25年(2013年)3月31日~4月7日に開催された播磨国総社の三ッ山大祭です。60年ごとに執り行われるのが一ッ山大祭で、20年ごとに行われるのが三ッ山大祭です。総社の前に、カラフルに飾られた三ッ山が並んでいました。向かって左から、二色山、五色山、小袖山です。滅多に見られるものではないので、大勢の人で賑わってました。次回の三ッ山大祭は2033年、一ッ山大祭は2047年に開催されるそうです。見られるといいな~。

P1020477m.JPG

2 丹波篠山 洞光寺 2013.11.18

 丹波には紅葉の見事なお寺がいくつもあります。初めて行った洞光寺の紅葉は、「これぞ日本の紅葉!」と言わんばかりの艶やかさでした。

P1030540m.JPG

​ 赤と黄色と緑のコンツェルト!見事と言う他なし!

P1030554m.JPG

3 北海道礼文島 2011.7.22~25

​ 礼文島に着いた日、プチホテルコリンシアンの丘から見た夕日が今でも忘れられません。

img20180801_20144238m.jpg

​ 2日目に花ウォーキングをしました。礼文島は「花の浮島」と呼ばれています。エーデルワイスのようなレブンウスユキソウを見つけたときは感動しました。

img20180801_20233734m.jpg

​ 花ウォーキングのクライマックス。海向こうに利尻富士が浮かんで、まるで絵の中に迷い込んだような気分でした。

img20180801_23074557 (2)m.jpg

4 白毫寺の藤 2014.5.3

​ 春の連休中は花盛り。まず、丹波白毫寺の藤を見に行きました。

P1030687m.JPG

​ 藤色っていいですね~。紫+白の藤色、優しくて大好きです。

P1030690m.JPG

​5 丹波一の宮神社の霧島つつじ 2014.5.3

P1030730m.JPG

​ 地元の人に愛されている霧島つつじです。保存会の皆さんが大切に世話して下さっています。

P1030723m.JPG

​6 加古川市志方の「ルピナスの里」 2014.5.5

P1030748m.JPG

​ 民家と公園に挟まれた空き地が地元の人の工夫により見事なルピナス畑に。

P1030757m.JPG

​7 明石海峡大橋 2014.9.14

P1040703m.JPG

​ 孫文記念館に行くとき、明石海峡大橋の下を通りました。お~!鉄の橋が空を渡ってる~!

P1040706m.JPG

8 広島県竹原 2014.10.11

 どうです、この昭和レトロ感。「マッサン」のふる里、広島県竹原にやって来ました。

P1040729m.JPG

​ 「マッサン」の実家は酒屋。現役で昔ながらの酒造りをされてます。

P1040732m.JPG

​ 街道筋は、県選定重要伝統的建造物群保存地区になっています。ドラマの舞台になりました。

P1040740m.JPG

​ 西方寺の普明閣は珍しい舞台仕様。ここからは竹原の街並みが一望できました。

P1040755m.JPG

​9 京都智積院の名勝庭園 2014.11.3

P1040877m.JPG

​ 智積院の大書院に面した利休好みの庭です。国の名勝に指定されています。「計算された作庭の美」!利休さんてもっとしぶいお庭を好むのかと思ってた~。

P1040882m.JPG

​10 京都清水寺 2014.11.3

P1040904m.JPG

​ 清水の舞台からは錦のような紅葉と京都の街並みが見えました。絶景かな~!下から見上げた舞台も立派でした。釘を使っていない木造の建造物です。ビルで言うと何階建てかな~。

P1040914m.JPG

​ 紅葉シーズンとあって、清水寺も二条坂もすごい人・人・人でした。舞妓さんも見かけましたよ!本物? 

P1040929m.JPG

​11 兵庫県但東町チューリップ祭り 2015.5.1

P1060068m.JPG

​ 但東町のチューリップ祭りにやって来ました。なかなか盛況です。設けられた展望台に上がると・・。

P1060076m.JPG

​ クレヨンしんちゃんが浮かび上がって見事!等身大の地元民のような人形まで現れて、チューリップ祭りを賑わしています。表情がいいよね~。

P1060084m.JPG

​ 帰りに見つけた菜の花畑。ここにもいました!「この鹿に乗らないで下さい」だって。のどかな春のドライブとなりました。

P1060104m.JPG

​12 鹿児島 2014.3.21~23

CIMG2468m.JPG

​ 友達とレンタカーで2泊3日の鹿児島県ぐるり旅。まずは、仙巌園の黒松と桜島です。この伸びやかで開放的なお庭、いいですね~。さすがに先進的な島津のお殿様のお庭だわ~。次は、鹿児島湾をぐる~っと廻って黒酢の桷志田へ。ずら~っと並んだ瓶の中で黒酢がじ~っくり熟成してるんですね。

CIMG2503m.JPG

​ 焼酎です!私は焼酎は飲みませんが、この銘柄の豊富さにはビックリでした。

CIMG2552m.JPG

​ 知覧の武家屋敷です。きれいに刈り込まれた生け垣がなんとも個性的でした。

CIMG2575m.JPG

 知覧は知覧茶でも有名ですよね。指宿に向かう道路脇は、茶畑が見事に続いていました。街路樹までが低木はお茶の木でした。

CIMG2610m.JPG

​ 開聞岳の近く、薩摩半島最南端に突き出た岬、長崎鼻に行ってみました。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられています。どおりでね~。見晴らしのいい絶景の地に浦島太郎とカメがいました。俗っぽいけど、なんかおもしろい。夏はウミガメの産卵地になるらしく、そういうところから浦島伝説が生まれたのかもしれません。

CIMG2680m.JPG

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page